広告 マッチングアプリハウツー

マッチングアプリでイケメンに勝つプロフィール術【目的別テンプレあり】

 

マッチングアプリでいいねが全然つかないです。
女性にモテるプロフィールのコツを教えてください。

 

今回はこんな悩みにお答えします。

 

 

この記事を書いた人

レイ プロフィール

この記事を書いている僕は、マッチングアプリ歴5年ほど。年間30人以上とデートしています。検証をしながら、ロジカルに女性を攻略していくのが得意です。

 

マッチングアプリで好みの女性と出会うためには、プロフィールの作り込みが欠かせません。なぜなら、プロフィールひとつでマッチング数が10倍以上変わるからです。

 

本記事では、マッチングアプリでイケメンに勝つためのプロフィール術や、恋愛・結婚・遊びといった目的別のプロフィールのテンプレも公開していきます。

 

マッチングアプリで月20マッチ以上できていない方や、目的にあったプロフィールの作り方を知りたい方は、最後まで読んでみてください。

 

おすすめのマッチングアプリを目的別に知りたい方は、「【2020年】マッチングアプリ目的別おすすめ13選【恋活・婚活・遊び 全対応】」をご覧ください。

 

マッチングアプリでプロフィールが大切な理由3つ

マッチングアプリでプロフィールが大切な理由3つ

マッチングアプリでプロフィールが大切な理由は、以下の3つです。

 

①:女性はプロフィールを見て5秒で判断する
②:最強のプロフィールを作ればコスパが上がる
③:作ったプロフィールは他でも使い回しができる

 

具体的にプロフィールのコツを習得する前に、プロフィールの重要性を理解しましょう。これを読めば、嫌でもプロフィールにこだわりたくなるはずです。

 

レイ
それでは、1つずつ具体的に解説していきます。

 

①:女性はプロフィールを見て5秒で判断する

マッチングアプリであなたが気になるような女性は、一瞬で男性を左右にスワイプしています。スマホを開けば、1日に50件~100件のいいねがあるのが普通だからです。

 

え、女性はそんなにあるんですか?! それは大変ですね。

 

1件1件見ていたら日が暮れてしまいます。写真を見ていいなと思ったら、サッとプロフィールをチェック。女性はたった5秒で「あり」「なし」を判断するのです。

 

でも、そう考えるとイケメンじゃないと厳しいですよね。

 

そんなことはありませんよ。イケメンじゃなくても、プロフィール写真の撮り方や、自己紹介文次第で、マッチング率は上げることが可能。

 

レイ
逆に言うと、メッセージのテクニックに自信がなくても、プロフィールで女性の心が掴めていれば、簡単にデートに誘うことができます。

 

今すぐに実践的な、「モテるプロフィール術」を知りたいという方は、こちらからジャンプして読むこともできます。

 

②:最強のプロフィールを作ればコスパが上がる

マッチングアプリで最強のプロフィールを作れば、コスパを上げることができます。マッチングアプリは定額制なので、出会えた人数が多いほど単価が下がるからです。

 

マッチングアプリのコスパ

 

プロフィールの質が高くなると、たくさんの女性と出会えるから単価が下がるということですね!

 

その通りです。しかも、質の高いプロフィールほど女性を口説きやすくなるので、途中で音信不通など非効率なことも減ります。

 

プロフィールはあなたのブランディングそのもの。女性が「この人と出会いたい!」と思うようなブランディングをして、有利にしていきましょう。

 

でもあまり過度なプロフィールにしたら、会った時のギャップで女性から嫌われてしまいませんか?

 

基本的にそこはあまり考えなくてOK。なぜなら、女性のほうが補正カメラなどでかわいく見せているので、「会って残念がられないかな」と思っているからです。

 

レイ
最強のプロフィールを作って、コスパの良い出会いをしていきましょう。

 

③:作ったプロフィールは他でも使い回しができる

プロフィールは一度作ってしまえば、他のマッチングアプリでも使い回しができます。仮に3つのマッチングアプリを無料登録しても、労力は1/3ということ。

 

でもいきなり3つのマッチングアプリを併用しなくないですか?

 

結論から言うと、マッチングアプリは最初は複数併用したほうが絶対におすすめ。なぜかというと、マッチングアプリによって反応が全く変わるからです。

 

ある程度人気のマッチングアプリを使っていてもですか?

 

人気のマッチングアプリでも、3つあれば3つとも反応が違います。最終的な女性との相性というのは、やってみないと分からないところがあるからです。

 

レイ
1つ最強のプロフィールを作ってしまえば、複数のマッチングアプリにコピペで転用可能。どんどん使い回しをしていきましょう。

 

マッチングアプリでイケメンに勝てるプロフィール術

マッチングアプリでイケメンに勝てるプロフィール術

マッチングアプリでイケメンに勝てるプロフィール術は、下記の5つです。

 

①:プロフィール写真にこだわる
②:最低200文字の文字数は書く
③:改行で読みやすい文章にする
④:プロフィール項目は全て埋める
⑤:年収や身長は少しだけ盛る

 

どれも再現性が高い内容です。ひとつずつ具体的に解説していきます。

 

①:プロフィール写真にこだわる

マッチングアプリで理想の女性とマッチできるかどうかは、7割が写真で決まります。それぐらい、見た目の印象が与える影響は大きいです。

 

でも実際、イケメンじゃなかったら、かなり不利ですよね、、。

 

そんなことはありませんよ。イケメンじゃなくても、写真の印象を最大限に高めることができれば、マッチングに困ることはありません。

 

写真の印象を最大限に高めるには、何を意識すればいいですか?

 

印象を良くするプロフィール写真のコツは、以下の4つです。

 

  • さわやかな笑顔で撮る
  • 清潔感のある雰囲気で撮る
  • 旅行先や観光地で撮る
  • サブ写真は無理に設定しない

 

ひとつずつ補足解説していきます。

 

さわやかな笑顔で撮る

プロフィール写真は、必ずさわやかな笑顔で撮るようにしましょう。マッチングアプリでは男性に警戒している女性もいるからです。

 

そうなんですか? 女性も警戒しているのは意外でした。

 

マッチングアプリの経験が少ない女性の中には、不安を持っている方も当然います。だからこそ、笑顔の写真で「この人なら安心できそう」と思ってもらうことが大切。

 

例えば、下記の2つの写真ならどちらが安心できますか?

 

笑顔の写真

 

言うまでもなく、右側の男性のほうが誠実な印象を受けますよね。少し微笑むだけでもかなり印象はかなり変わるので、笑顔を意識して撮るようにしましょう。

 

清潔感のある雰囲気で撮る

プロフィール写真を撮る時は、清潔感のある装いにして撮りましょう。不潔な印象の男性は女性から確実に嫌われるからです。

 

実際に、シドニー大学が独身男女2,744人に行った研究で、非モテの特徴でどれが最も嫌いかという質問に対して、「不潔」が1位にという結果になっています。

 

清潔感が大切なのは分かりました。ただ、写真なので分からないんじゃないですか?

 

確かに写真では細かなところまでは伝わりません。とはいえ、女性は見るところは見ています。最低限下記の3つは意識しましょう。

 

  • ヘアセットを整髪料などで整える
  • モノトーンのシンプルな服を着る
  • 無精ヒゲはきれいに剃る

 

ニキビなどの肌荒れは、写真アプリなどでごまかしてもOK。ただ写真補正もやり過ぎると「あからさま」になってしまうので、気をつけてくださいね。

 

写真だけでなく普段から清潔感は重要です。清潔感のある男がモテる理由を知りたい方は、「モテる男が清潔感を大切にする理由」をご覧ください。

 

旅行先や観光地で撮る

鉄板と言ってもいいほどモテるプロフィール写真は、旅行先や観光地で撮った写真。実際に僕の女友達も、「旅行の写真が良い」と言っています。

 

 

旅行の写真はどうして女性に人気なんですか?

 

まず、旅行先や観光地で撮った写真は、オシャレな雰囲気が出やすいですよね。インスタ映えしそうな写真が撮れたら、マッチング率はかなり上がるはず。

 

次に、旅行中の写真を見ると、女性は無意識に余裕を感じます。特に海外旅行の写真は会話のネタにもなりやすいのでおすすめです。

 

旅行の写真で使えそうな写真がなかったり、特に旅行に行く予定がない場合はどうすればいいですか?

 

その場合は、少しオシャレなカフェなどで撮りましょう。ライバル男性と大きな差別化にはなりませんが、雰囲気が伝わる写真であればOKです。

 

サブ写真は無理に設定しない

マッチングアプリは「サブ写真の設定すべし」という話しがよくありますが、結論から言うとサブ写真は無理に設定する必要はありません。

 

そうなんですか?たくさん設定したほうが話題も増えていいと思っていました。

 

もちろん、たくさん写真があったほうが、話題は増えるかもしれません。ただ、一方で相手にマイナスの印象を与えるリスクもかなり高いです。

 

例えば、せっかくメイン写真が好印象でも、下記のような写真をサブ写真に設定してしまうと、失敗してしまう可能性があります。

 

  • メイン写真ほどイケてない人物写真
  • オシャレに撮れていない料理の写真
  • どこなのか分かりづらい風景の写真

 

確かにこういうマイナスの写真を載せるくらいなら、1枚だけでいいですね。

 

女性の場合はSNS感覚で気軽に写真を載せがちですが、男性も合わせる必要はありません。中途半端にサブ写真を載せるなら、究極の1枚を載せましょう。

 

言うまでもなく、自撮りをしたりsnowなどの加工アプリは絶対にNG。男性がやるとどちらもキモいと瞬殺なので、禁止事項として心得ておいてください。

 

レイ
お金に余裕がある方は、プロカメラマンに撮影してもらいましょう。恋活・婚活に特化した出張撮影サービスの「Photojoy」もおすすめです。

 

②:最低150文字の文字数は書く

プロフィールの自己紹介は、最低200文字以上は書きましょう。できれば、150文字以上300文字未満の文字数がおすすめです。

 

そんな厳密にする必要ってあるんですか?

 

文字数はとても大切です。なぜなら、少なすぎると「やる気がない」「軽い」と見られ、逆に多すぎると「真面目すぎる」「重い」と思われてしまうからです。

 

前述した通り、女性は1人1人の自己紹介を細かく見るわけではありません。パッと文章を見た時に悪い印象をもたれないためにも、適切な文字数で書きましょう。

 

③:改行で読みやすい文章にする

自己紹介文にはこまめに改行を入れて、読みやすい文章を心がけましょう。改行がほとんどない文章だと読みづらいのはもちろん、仕事ができない人だと思われます。

 

読みやすい文章にすれば、仕事ができるように見えますしね!

 

その通りです。注意したほうがいいのは、漢字だらけの文章。賢く見せたいのかもしれませんが、女性からは「固そうな人」と見られてしまいます。

 

文章を書く時は、漢字とひらがな(カタカナ)のバランスにも気をつけましょう。下記の2つを見比べるとお分かり頂けます。

 

漢字ばかりの文章

上場企業で財務関係を仕事をしており、自身の金銭管理も得意です。

 

バランスのとれた文章

上場企業で財務をしているので、お小遣いの管理もバッチリ。ムダ使いはしません。

 

言っていることは同じですが、文章の息苦しさが違うはず。絵文字も3行に1つくらい入れることで、柔らかくて明るい印象の文章になります。

 

④:プロフィール項目は全て埋める

プロフィールの各種項目は全て埋めるようにしましょう。空いている場所があると、女性からネガティブに捉えられてしまうからです。

 

例えば、結婚とか考えていないので、書きたくないんですよね。

 

もしそうであれば、「今のところ結婚は考えていない」を選択するべきです。

 

結婚に対する考えはひとそれぞれ。どの考えが良い悪いではなく、お互いのニーズを確認し合うことがマッチングアプリでは大切です。

 

確かにそうですね! 身バレが嫌な場合はどうすればいいですか?

 

浮気遊びなどの特殊なケースを除いて、マッチングアプリで身バレを気にするのはやめたほうがいいです。身バレを気にすると、魅力的なプロフィールが書けません。

 

今はマッチングアプリで出会うのは普通。結婚式でも堂々と言うことがでいます。周りの人への身バレを気にせずに、堂々と恋活・婚活をしていきましょう。

 

レイ
身バレを気にしないほうが、自分自身も気持ちが楽ですよ。

 

⑤:年収や身長は少しだけ盛る

マッチングアプリのプロフィールでは、年収や身長などの数字面は少しだけ盛るようにしましょう。盛らないと、ライバルに不利になってしまうからです。

 

どうして不利になるんですか? できれば嘘は書きたくないです。

 

実際にマッチングアプリを使っている女性に聞くと、半数以上の男性が年収と身長を盛っているとのこと。正直者がバカを見ないよう、少しだけ盛ることおすすめします。

 

そんなに他の男性は盛っているんですね、、。どのくらい盛るのが妥当なんでしょうか?

 

目安としては、下記です。

 

  • 年収:350万~400万以上~600万未満
  • 身長:165cm~168cm

 

とはいえ、婚活系のマッチングアプリでは年収証明などが必須のものもあるので、必ず利用規約を見て自己判断で盛っていきましょう。

 

マッチングアプリのプロフィールは目的別で作る

マッチングアプリのプロフィールは目的別で作る

マッチングアプリの自己紹介文で「テンプレは絶対ダメ」という話しがよくありますが、全てオリジナルでは非効率。テンプレをどんどん活用しましょう。

 

大切なことは目的にあったテンプレを使うこと。目的にあった内容にしないと、なかなかマッチングできません。今回ご紹介するのは以下の3つのテンプレです。

 

①:恋活の自己紹介文
②:婚活の自己紹介文
③:遊びの自己紹介文

 

それでは1つずつテンプレと合わせて解説していきます。

 

①:恋活の自己紹介文

恋活の自己紹介文は「軽すぎず重すぎず」、ちょうど良いバランスが求められます。あまり真面目にしすぎてしまうと、重く感じられてしまうからです。

 

下記のテンプレを参考にしてみてください。

 

はじめまして!

IT企業でマーケティングの仕事をしている、レイと言います

 

おいしい食事やお酒が大好きですが、

なんだかんだ赤ちょうちんの居酒屋が1番落ち着くかもです。

 

甘えてくれる女性が好きで、ワガママも受け止められるはず。

我こそはという人は、チャレンジしてきてください

 

仲良くなったら、オシャレなカフェでランチでもしましょう。

 

このテンプレのポイントはここ!

  • グルメな人でありながら「赤ちょうちん」という庶民性を出している
  • 甘え、ワガママという女性が男性にしたいことを受け入れている
  • カフェランチを提案することで、さわやかさを演出している

 

レイ
食事の部分などは、あなたらしい内容に変えてみましょう。

 

②:婚活の自己紹介文

婚活の自己紹介文は、誠実さや未来のイメージを入れてみましょう。そうすることで、結婚を真剣に考えている女性とマッチングしやすくなります。

 

下記のテンプレを参考にしてみてください。

 

はじめまして!

プロフィールを見ていただいて、ありがとうございます。

IT企業でマーケティングの仕事をしている、レイと言います

 

20代は夢中で仕事をしてきましたが、

そろそろ真剣に将来を考えられる方と出会えればと思っています。

 

スポーツをしたりアクティブなことが大好きなので、

同じ趣味や価値観で楽しめたら、それだけでかなり幸せです

 

仲良くなったら、オシャレなカフェでランチでもしましょう?

 

このテンプレのポイントはここ!

  • 冒頭に「お礼」から入ることで誠実な印象を与えている
  • 真剣に将来を考えられる出会いを求めていると名言している
  • スポーツなどハードルの低い内容で、ターゲットを明確にしている

 

レイ
スポーツの部分などは、あなたらしい内容に変えてみましょう。

 

③:遊びの自己紹介文

遊び相手が欲しい人の自己紹介文は、内容もカジュアルにしましょう。とはいえ、軽すぎるとヤリモク感が出過ぎるので注意が必要です。

 

下記のテンプレを参考にしてみてください。

 

はじめまして!

IT企業でマーケティングの仕事をしている、レイです

 

おいしい食事やお酒が大好きですが、

やっぱり赤ちょうちんの居酒屋が1番落ち着きます

 

仲良くなったら、サクッと飲みにいきましょう!

 

このテンプレのポイントはここ!

  • 基本的に文章のテイストはカジュアルに。固すぎはNG
  • 「サクッと飲みにいく」というのが、ニーズが合う女性に響く

 

レイ
基本的にこれはイケメン向けの内容です。イケメンはこれで十分。

 

「自分の目的」と、「ターゲットの属性」、そして「自分のライフスタイル」の3つを軸に、自分ならではのテンプレを作りましょう。

 

マッチングアプリのプロフィールで失敗する言葉

マッチングアプリのプロフィールで失敗する言葉

マッチングアプリのプロフィールで失敗する内容は下記です。

 

①:ネガティブな言い訳をしている
②:地味に自分を持ち上げている
③:始めた理由を無理に書いている

 

それぞれ具体的に解説をしていきます。

 

①:ネガティブな言い訳をしている

恋愛経験が少なかったりモテない男性に多いのが、ネガティブな言い訳。自己紹介文に下記のような言葉を使っていたら、かなり危険です。

 

  • しばらく彼女がいないので女性に不慣れですが…
  • 面白いことを言うのは得意ではないですが…
  • 見た目にはあまり自信がありませんが…

 

ついつい使ってしまいますね。でも、事実ですからね、、

 

例え事実であっても、ネガティブなことを正直に書く必要はありません。女性の立場からしたら、全く魅力的な男性に見えません。

 

実際に僕自身も低身長なのでコンプレックスがないと言えば嘘になりますが、身長を卑下するような言葉は一切書きません。むしろ、前述のように身長を盛るくらいです。

 

レイ
ネガティブな人は癖がついてしまっています。せめて自己紹介は文章なので、客観的に添削をして明るく前向きな内容を書きましょう。

 

②:地味に自分を持ち上げている

少しでも良く見せたくて自分をティーアップするには、絶対にやめましょう。控えめに見ても、自慢をしているようにしか女性には映らないからです。

 

でも、自分のことを良く書かないと始まりませんよね?

 

そうですよね。もちろん、下記のように実際に自分がやっていることなどはOKです。

 

  • 趣味はマリンスポーツです。
  • 上場企業に務めています。
  • 毎日自炊しているので料理は得意です。

 

逆に、NGな言い方としては下記のような内容です。

 

  • 年齢より若く見えるとよく言われます。
  • 顔は悪くないほうだと思っています。
  • 穏やかな性格だと思っています。

 

こちらは根拠が全くないですね。確かに自慢みたいに聞こえます。

 

そのですよね。根拠がないから相手に伝わらない一方で、「なんか自慢するタイプの人だな」とマイナスの印象しか相手に与えません。

 

レイ
自分紹介文では、事実にもとづいた内容でアピールしていきましょう。

 

③:始めた理由を無理に書いている

マッチングアプリを始めた理由を無理に書いている人を見かけますが、失敗する原因になるのでやめておきましょう。特に多いのは下記の2つの理由です。

 

  • 友達に勧められて始めました。
  • 良い出会いがなくて始めました。

 

まず、「友達に勧められて始めた」と言うだけで、主体性が弱い男性というイメージがついてしまいます。女性は自分の意思で物事を動かせない男性に、魅力を感じません

 

次に、出会いがなくて始めましたという言葉もNGです。前述したネガティブな言葉にも該当しますし、そもそも出会いがないから始めているのは全員同じだからです。

 

始めた理由って、書いたほうがいいと思っていました。

 

それはマッチングアプリに抵抗があるからだと思います。自分がやっていることが恥ずかしいことという意識があると、言い訳をしてしまいがちです。

 

昔と違って、今はマッチングアプリで出会うことは自然なこと。無理に始めた理由を書くと逆効果になることが多いので、流してしまってOKです。

 

レイ
婚活の場合は始めた理由を書くことで、誠実な印象を与えることができます。上記のテンプレを参考にしましょう。

 

プロフィールだけでなくマッチングアプリ選びが大切

プロフィールだけでなくマッチングアプリ選びが大切

マッチングアプリでプロフィールを変えてもマッチング率が変わらない場合は、使っているマッチングアプリとの相性が悪い可能性が高いです。

 

実際に僕は、全く同じプロフィールを使って2つの人気アプリを使ったところ、マッチング率に大きな差がでました。下記は3日間検証した結果です。

 

人気マッチングアプリA

  • いいね21件
  • マッチング6件
  • LINE交換1件

 

人気マッチングアプリB

  • いいね72件
  • マッチング22件
  • LINE交換8件

 

タイミングや年齢などによってマッチングアプリとの相性は変わります。複数のアプリを無料で併用して、いいねやマッチングが多いものを有料登録するのがおすすめです。

 

プロフィールも一度作ってしまえば使いまわせますしね! 併用するべき鉄板のマッチングアプリはありますか?

 

おすすめのマッチングアプリは下記の3つです。

 

 

それぞれどんなマッチングアプリなのか、解説していきます。

 

タップル

タップル

登録費用 登録無料
利用料金 3,700円(税込)/月~
運営会社 株式会社タップル

タップルは「ABEMA TV」などを運営する「サイバーエージェントグループ」が運営。20代~30代の彼氏彼女づくりに特化したマッチングアプリです。

 

他の出会い系アプリとの大きな違いは、趣味でつながれる「趣味タグ」。タグから気になる女性を探していいねを送れば、気が合う女性を探しやすくなります。

 

 

ペアーズ

ペアーズ

登録費用 登録無料
利用料金 3,590円(税込)/月~
運営会社 株式会社エウレカ

累計登録者数が1,000万人を超えるペアーズは、20代~30代の幅広い女性が登録。少し真面目な出会いを探している女性が、比較的多いマッチングアプリです。

 

プロフィールの作り込みはもちろんですが、なるべく多くのコミュニティに参加しましょう。共通の繋がりが増えるほど、女性とマッチングする確率が高くなります。

 

 

with(ウィズ)

with

登録費用 登録無料
利用料金 3,600円(税込)/月~
運営会社 株式会社with

メンタリストDAIGOが監修するマッチングアプリとして話題のwith。相性のいい相手とマッチングできる性格診断で、女性との話題にも困りません。

 

独自のコンセプトの影響で、外見よりも内面や相性を重視した女性も多いはず。プロフィールを通じてあなたの魅力を伝えていきましょう。

 

 

まとめ:マッチングアプリでイケメンに勝つプロフィール術

まとめ:マッチングアプリでイケメンに勝つプロフィール術

マッチングアプリのプロフィール術について、解説をしてきました。ご紹介した通り、プロフィールを徹底的に作り込めば、イケメンに勝つことは可能です。

 

そのために最も重要なのが、1番最初に印象に残る写真。ご紹介したことを丁寧に実践して、最強の1枚を撮ることであなたの人生も変わっていきます。

 

そして、写真で一次審査をクリアしたら見られるのが、自己紹介文。文章が苦手な人にとっては辛いですが、手を抜かずに最後まで書きましょう。

 

マッチングアプリは立ち上げが1番苦しいもの。転がり始めればどんどんマッチングしていくので、粘り強くチャレンジしてみてください。

 

それでは、今回は以上です。

-マッチングアプリハウツー